このメールはOMclass会員のみなさまにお送りしています。
 
 
 
OM class Email Newsletter 2501
 
OMソーラー製品のサポート情報をお送りします。
 
 2025年1月31日号
正しく表示されない場合はこちら

数日後には立春。とはいえ、まだまだ寒い日は続きます。暖房器具が欠かせませんが、一方で室内を少しでも暖かく感じられる対策もあります。電気代を下げる方法としても、ぜひお試しください。

1
室内の熱が逃げやすいのは「窓」まわり。日差しが入る時間帯以外の外気温が低いときは室内の熱が逃げていく一方です。日がかげる夕方は、早めに厚手のカーテンやスクリーンなどを閉めて対策したり、断熱シートを窓に貼るなどして、少しでも暖かさを逃さないようにしましょう。

 2
室内の湿度を上げましょう。10%湿度が上がると、体感温度は1℃上がるといわれます。乾燥しがちな冬場は体感温度が下がります。加湿器のある方は適切に使用して、ない方は、室内で洗濯物を積極的に干したり、観葉植物を置いたりして、湿度が上がる工夫をしましょう。

 3
暖かい空気は上にあがるという性質があります。サーキュレーターなどを使って室内の天井付近にたまっている暖かい空気を撹拌しましょう。

4
OMの製品をご利用であれば床は冷たくありませんが、もしも足元から冷えると感じたら。足元が冷たいと体感温度が下がるため、レッグウォーマーを履くなどして足元が冷えないように意識しましょう。

 

OM class事務局

タイトルの【】内は対象機種です。ご自宅の機種がご不明の場合は、以下リンク(操作説明書ダウンロードページ)の制御盤(リモコン)イラストをご確認ください。【OM】OM 【OMX】OMX 【PA】パッシブエアコン
Topics
 
【OM】暖かい空気が出なくなったら

晴れていて棟温度が上がっているのに、いつもの冬より暖かくない、床吹出口からの温かい空気を感じない、という場合は、ダンパーモーターやファンが故障している可能性があります。

また、制御盤(リモコン)やハンドリングボックスの基板等の不具合の可能性もありますので、工務店さんへ点検をご依頼ください。

 

タッチパネルリモコンをお使いの場合、「OM停止」ボタンを押してしまって運転が止まっている場合があります。 その場合は「再起動」ボタンを押して運転を再開してください。

 

▶家ランプが黄色点滅、OMが動いていない!こんなときはどうしたら?

【OMX】暖かい空気が出なくなったら

天井吹出口から風は出るのに温かくない場合のケースは以下の4つが考えられます。1と2は不具合ではなく、機器の正常な動きです。一時的に温風が出ていない場合は、この可能性が高いです。 しかし、今まで正常に運転していたにも関わらず、あるときからずっと温風が出ないような場合は3または4の可能性がありますので、施工工務店、または弊社のお客様サポートセンターまでご連絡ください。

 

1

温風は出ないが空気の流れを感じる、室温が機器の設定温度に達している

 

2

外気温が低く室外機が除霜運転をおこなっていて暖房が止まっている

 

3

冷媒ガスが漏れている

 

4

その他の不具合

【PA】暖かい空気が出なくなったら

天井吹出口から風は出るのに温かくない場合のケースは以下の4つが考えられます。1と2は不具合ではなく、機器の正常な動きです。一時的に温風が出ていない場合は、この可能性が高いです。 しかし、今まで正常に運転していたにも関わらず、あるときからずっと温風が出ないような場合は3または4の可能性がありますので、施工工務店、または弊社のお客様サポートセンターまでご連絡ください。

 

1
室温が機器の設定温度に達している


2

外気温が低く室外機が除霜運転をおこなっていて暖房が止まっている

 

3

冷媒ガスが漏れている

 

4

その他の不具合

【OMX・PA】大雪のときは

大雪で室外ユニットの周囲に雪が積もると、リモコンが「C3」を表示して運転が止まることがあります。大雪の際は、取扱説明書をご覧いただいたうえで除雪や融雪のご対応をお願いいたします。
 
▶詳しくはこちら

【共通】冬の電力消費が多くなる理由は?

「冬の電気代」が1年通して最も高くなるのはご存じのとおりですが、なぜ電力消費が多くなるのでしょうか。それは外気温と設定温度の差が大きいから。外気温と室温の差が大きいほど、使うエネルギーも多くなります。

外気温が35℃の夏、冷房で室温を25℃にしたいと考えたときの温度差は10℃です。それに対して、冬では、外気温0℃の時、室温を20℃にしたい場合の温度差は20℃にもなります。 これはエコキュートなどの給湯機器も同じで、低い水温から40℃程度まで温度を上げるために、夏より消費電力が多くなります。

設定温度が高すぎると除霜運転※が多くなりがちです。除霜運転中は暖房が止まり、室温の上昇や効率的な運転に影響を与えることになりますので、省エネはもちろん、除霜運転をなるべく入れずに快適に暖房運転するためにも、設定温度を控えめにすることが重要です。

 

以下2つの関連記事もあわせてご覧ください。

▶意外と知らない家での消費エネルギーの話 

▶エアコン暖房のメカニズムを知って快適室温へ 

※「除霜運転」とは、室外機が熱交換器についた霜を溶かす運転のことで、OMソーラーの家などでもお使いの壁掛けエアコンに限らず、OMXやパッシブエアコンなど、ヒートポンプ機器すべてにある機能です。

 

「メールアドレス変更」「配信不要」ご希望の方は、以下よりお手続きをお願いいたします。

メールアドレス変更
ログイン」→「マイページ」→「メールアドレス変更」
配信不要
ログイン」→「マイページ」→「会員情報変更→「メールマガジンの購読」
info@omsolar.jp
info@omsolar.jp
このメールは送信専用です。返信いただいても事務局には届きません。
ご連絡いただく際にはOM classお問合せフォームまたは下記電話番号よりお願いいたします。
 
発行元 OMソーラー株式会社 「OM class(暮らす)」事務局
静岡県浜松市西区村櫛町4601
TEL : 053-488-1705
FAX : 053-488-1801