このメールはOMclass会員のみなさまにお送りしています。
 
 
 
OM class Email Newsletter 2405
 
OMソーラー製品のサポート情報をお送りします。
 
 2024年5月31日号
正しく表示されない場合はこちら
たまごの風景

こんにちは、OMソーラーです。

じめじめの梅雨がはじまります。加えて日差しも強くなる季節です。
お部屋の中が暑いときには冷房の運転方法を工夫することも大切ですが、昼間の強い日差しを遮ることも冷房の負担を減らすことにつながります。

日差しの遮りかたもいろいろあります。住まい手の皆さんに教えていただいた工夫をこちらでご紹介します。

 

1

日差しが長く続く東側と西側の窓の外に、よしずやシェードを設置しています

 

2

風の通り道の南側の窓の外に、みどりのカーテンで日陰を作り、水やりしています

 

 3

窓の室内側に遮熱カーテンを閉めています。レースのカーテンより涼しいです!

 

まだ対策していないという皆さまは、ぜひ、お試しください。

タイトルの【】内は対象機種です。
ご自宅の機種がご不明の場合は、以下リンク(操作説明書ダウンロードページ)の制御盤(リモコン)イラストをご確認ください。
【OM】OM 【OMX】OMX 【PA】パッシブエアコン
Topics
エネルギーを賢く使おうキャンペーン|期間限定

政府による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助が2024年5月で終了します。6月以降電気代が高騰するため、家庭のエネルギーを見直す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リフォーム時の温熱環境の改善、また災害や電気代高騰に備えた太陽電池や蓄電池の導入等をお考えの際にOMソーラー製品を導入いただいた皆さまへ少しでもお役に立てますよう、OMソーラーでは6月1日から8月31日までの3ヶ月間、キャンペーンを開催いたします。
ぜひ、お気軽に工務店またはOMソーラーまでご相談ください。

※このキャンペーンは、OMソーラー製品を導入した家にお住まいの方が対象です。

 

申込み期間:2024年6月1日(土)〜2024年8月31日(土)

 

▶️詳細はこちら

 

【OMX】梅雨どきの運転

OMXは全熱交換換気をしているため、湿った外気もそのまま取り込まず、湿度をコントロールして換気します。 そのため「おまかせ運転」「冷房運転」でも外より湿度は低くなりますが、それでも湿気を感じる場合は、「除湿運転」に切り替え、1時間程度運転してください。

 

▶️梅雨時の運転方法 

 

※除湿運転は4時間たつと解除され、もとの運転に関わらず冷房運転に切り替わります。

【PA】梅雨どきの運転

パッシブエアコンでは「送風運転」を行うことで、家全体の空気のよどみや部屋間の温湿度のムラを減らすことができます。 送風運転については以下をご覧ください。

 

▶︎送風運転はどういうときに使うの?

 

それでも室内の湿気が気になるときは、「除湿運転」を行いましょう。

また、梅雨の後半には気温が高くなりじめじめと暑さで、「冷房運転」と「除湿運転」で迷うこともあるかと思います。そのような時は、以下をご覧ください。

 

▶️梅雨時の使い方・冷房と除湿どっちがいいの?

 

 ※外気温が約21℃以下の場合は除湿運転にしても、停止または暖房運転になります。

【OM】梅雨どきの運転

OMソーラー自体に除湿機能はありませんが、以下の方法で湿気対策ができますのでお試しください。

ここではタッチパネルの設定方法をご案内していますが、他の機種でも同様の動きができますので、操作方法などわからない点がありましたらお問合せください。

 

1

タッチパネルの夏モードでは、夜、室温よりも外気温の方が涼しくなったときに外気を取り込む運転をおこないます(※)。 しかし雨が続いて外気が湿っているようなときは取り込みをしないように、タッチパネルの設定で「外気取入」をOFFにしておきましょう。(初期値ではONになっています)

 

 ※旧タイプの制御盤では、自動ではなく手動で外気取入れするようスイッチを押すもの、冷風(涼風)ランプを点灯させるもの等もあります。

2

集熱運転で床下の除湿 1日ご不在のときなどに、一時的に冬モードにして集熱空気を床下にまわし、床下を乾燥させます。 

 

OMclass「こんなときはどうしたら?」でも解説しています。以下リンク先よりご覧ください。

 

▶夏の夜、湿った外気を取り入れたくないときは

▶梅雨時、床下の空気がよどんでいるときは

「メールアドレス変更」「配信不要」ご希望の方は、以下よりお手続きをお願いいたします。

メールアドレス変更
ログイン」→「マイページ」→「メールアドレス変更」
配信不要
ログイン」→「マイページ」→「会員情報変更→「メールマガジンの購読」
info@omsolar.jp
info@omsolar.jp
このメールは送信専用です。返信いただいても事務局には届きません。
ご連絡いただく際にはOM classお問合せフォームまたは下記電話番号よりお願いいたします。
 
発行元 OMソーラー株式会社 「OM class(暮らす)」事務局
静岡県浜松市西区村櫛町4601
TEL : 053-488-1705
FAX : 053-488-1801